左手の小指、薬指、中指はシッカリ握る。しかし・・・・・・・

左手の小指側3本の指でしっかり隙間なく握る。これはグリップの基本であって重要な事です。

       この写真は左小指側の3本がシッカリと握られ

ていて、隙間もなく理想的と言えます。

しかし、この3本指のシッカリ強くグリップする事に気をつけて練習していると、知らぬうちに左手に力が入り過ぎてしまい 、アドレスでは左肩がつり上った格好になり肩の回転をしにくくしている場合があります。

中には練習後に左手にジワーっと痛みを感じる方もおられます。

それではスムーズな回転スイングを邪魔することにもなり兼ねません。

そこで

             この写真のように

小指指先に少しの隙間をあけて握ってみましょう。

こうする事で、普段アドレスに入った時にどれだけ左3本に力を入れているか?

またどれだけアドレスを硬くしていたかが良く分かるはず。

右手の中指、薬指の二本と、左手の三本指の力配分が均等になるようにグリップ出来るようにしてみよう。

左右のバランスが取れて、アドレスもきっと良くなる。

リキんでいるな!

そう感じている方はぜひやってみよう。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表     木村 武人

ピンの根元が見えない砲台グリーンへのアプローチ術

砲台グリーン回りからは打ち上げのアプローチを強いられる。

左足上がりからのアプローチでは実際にはボールを上げやすいもの。

しかし、ボールを上げようとする気持ちが強いと「ザックリ」も出やすい。 左サイドが上がっているからヘッドアップもしやすいのだ。

このような状況からは傾斜に沿って振ればいいのだが、普段ダウンブロー系にヘッドを入れるかたは、インパクト時に傾斜に突っかかって抜けが悪くなり、飛び過ぎたり又ショートするケースもあるので距離感が合わせにくい。

そこで試して欲しいのが、普段オープンスタンスでアプローチする方はスクエアにスタンスをとる。

フェイスは決して開かないで目標にまっすぐセット。

ここがポイント。

ヘッドの軌道はインサイドアウトに振ってみよう。

左上がりの強い傾斜では、インサイドアウト軌道でストロークする事でインパクト時にヘッドが詰まらず、アウトに抜け場所がキープされる。

スイング中は決してフェイスを開かない事が条件。シャンクになり兼ねません。

このようにインサイドアウト軌道のアプローチも覚えておく事でピン根元の見えない砲台グリーンへのアプローチ感が養えます。

きっとフェイスにボールが乗った打感を感じられるでしょう。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表       木村 武人

腕の力を抜いてスイングするためのアドレスとは・・・

スイングに力みは大敵である。しかし、アドレスからテークバックの動作をする際には肩や腕、またグリップにも力が入りやすいもの。

たとえアドレス時にリラックスした構え方をしていても、「静から動」 と動きに入る時は要注意である。

バックスイングで力んでしまうと、トップからダウンスイングに入る時にも必ず力が入る。結果、腕に頼ったミスショットになりかねない。

そこでアドレス時に普段よりもお尻を少し突き出して構えてみる。すると股関節から上体を前傾させている事に気がつく。

そして「肩甲骨から腕がぶら下がっている感覚」で構えてみる。肩から手までは力みゼロにしてしまおう。

このまま力の抜けた腕やグリップで構えたアドレスからは、どうテークバックを行えばいいか分からないはず。

そこで力の入れどころを腹筋、内ももにしっかりと入れる。アドレスから始動する際は普段より力の入った腹筋 (お腹まわり) をねじる意識で出来るだけゆっくりとスタートしてみる。軽くなっている腕は同調するようにお腹のねじれと「一体に」動き出す事。

このようにテークバックをスタートさせる事で、ボディー全体のターンと腕が調和されるため、手先に無駄な力が抜けるのである。力まないためには、アドレスからのスタートが重要なのです。

最初はハーフスイングで我慢して、飛距離を求めず練習してみよう。

今までと違った打感が手に伝わるから。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表       木村武人

 

 

 

インテンショナル (意図的) にハーフトップボールを。

寒いこの時期はとにかく芝のライが悪い事が多い。

夏場のようにフカフカとボールが浮くことも無く、土がむき出しになっている事がよくある。

そんな時に絶対ミスってはならないのは、ダフり、

である。冬にスコアーが悪くなる理由の第一は、薄いライからのダフリである。これはアプローチも含めて言える事だ。

ライが悪いゆえ、傾斜が絡むとなおさらだ。

マン振りなどおろか、我々プロでも2クラブくらい上げてハーフショットでグリーンを狙う、なんて事は頻繁に出くわすのである。

そこで、この時期にやって頂きたい練習方法は、

7アイアンで練習する場合、グリップを短く持ってソールを浮かせてアドレスし、コンパクトにバックスイングを。

ダウンブローに打ち込むのではなく、ハーフトップを打つ練習だ。

これでははっきり言って飛距離が出ないので、練習場でやってても決して面白くない練習だ。  だからこそやって欲しい。

普段7アイアンで150ヤードのキャリーだったら、130ヤードいや120ヤードでもいい。

ポイントはスリークウォーターでスイング。

リーディングウェッジでボールの真ん中やや下辺りをヒット。ハーフトップをわざと打って欲しい。

こんなつまらない練習も必ずコースで成果を出してくれる事間違いない。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表   木村武人

傾斜地でクラブを短く持って打つ、さてどのくらい短く持つの?

例えばつま先上がりのライ。足場よりもボール位置が高いから当然短く持って打ちます。

しかし、大半の方は大きな間違いをおかしています。アドレスに入る前にはすでに短くクラブを持っているのです。

正しく短く持つというのは、めいいっぱいの長さでグリップしてつま先上がりのボールにアドレスします。

当然これではダフってしまうので、

ここがポイント。

めいいっぱいの長さで握った両手のグリップ。そこから手の力を抜いてヘッド側にグリップをスルスルっと滑らせて行くと、ちょうど「当たる」 というクラブの長さ感覚が体で分かるんです。

体で感じたアドレス感はきっとショットに対するイメージも出て振りやすいはず。

決してアドレスに入る前にクラブの短さを決めつけないように。

きっと上手くいきます。   是非お試しを。

 

宝塚ゴルフアカデミー         代表  木村武人

 

極寒の中、新春ゴルフコンペ開催

今朝は朝から雪。

コンペは不可能と思えたが、さすが吉川インター倶楽部さん。

除雪をしていただきプレー開始。キャンセルが出たので2組になってしまった。

序盤はフェアウェイを外すと雪の中に入り、ロストとなる状況。

ライの状態も悪い中であったが、生徒さん7人中6人が90台で回ってました。

我輩は4番ホールを終えて3アンダーと出だし快調で60台を目指したが、結局

3オーバーにて終了。

 

 

吉川インターゴルフ倶楽部で18ホール、ラウンドレッスン

今日、18日は今年初の18ホールのレッスンでした。

グリーンが早く、10.8フィートでありました。

とてもいい転がりのグリーンに仕上がってた。さすが吉川インターです。

二人の女性はドライバーのフェアウェイキープ率がとても良くティーショットは安心。2人とも90台でしたが、50ヤード以内のゲーム感覚が養えれば80台に突入する事間違いなし。

今後のお二人の課題が明確に見えた1日でした。

充実した1日でした。

宝塚ゴルフアカデミー     代表    木村武人

 

 

冬場のアプローチ コツ

冬場の枯れた薄っぺらい芝生から正しくヒットする。

シーズンに比べボールが沈んだ様に見えるため、ザックリやトップが出やすい。

SWの使用を出来るだけ避けてPW,AWを多用する。

ボール位置は普段よりも右寄りにセットし、フェイスを少しかぶせてアドレスしよう。   そして、  シャットフェイスのままバックスイングすると、フェイス面が開かないためヘッドが上から下へダウンブローに入りやすくなる。

ボールの出だしが左に飛び出す感覚で打ってみよう。あおらず、しっかりフェイス面の下側で捉えられる。

一度お試しを。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表   木村武人