効果の出る素振りを。

ラウンドしていてアイアンやフェアウェイウッド等のジカ打ちショットが当たらなくなる時があります。原因はダウンスイングの際、右に体軸が傾いた状態でスイングしている事にあります。

つまり、右肩が下がってインパクトしているのです。

そんな時、軽い左足下がりの傾斜地を探して素振りをしてみよう。

・左足下がり素振りのメリット。

①   インサイドから極端にクラブを降ろして来れないので、若干アウトサイドイン軌道になるが、右肩が下がらずシャフトが立って下りてくれる。ダフリ防止のイメージが身につく。

②    ①の影響を受けてダウンスイングで左腰がその場で回り易くなり、腰の切れを感じ取る事が出来る。

③    両肩が水平に回る感覚が身につく。

このように大きなメリットがあります。前の組がつかえている時など邪魔にならない所で素振りをしてバランスのズレを修正してみましょう。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表    木村 武人

 

バンカーショットはメリハリをつけよう。

バンカーショットには距離が短いもの、距離の遠いもの、砂の柔らかい時、硬い時。又高く上げたい時、低く打ち出したい時と様々な状況がある。

今回は距離があるバンカーショットの克服を。

ピンまで30ヤード以上あるような場合は、SWでのエキスプロージョンショットは限界を超えてしまっている。

クリーンにボールだけをヒットするという選択もあるが、ダフリたくもない。

このような場合はAWやPWを使ってエクスプロージョンで打っていく、という方法も有ります。

SWからPWに切り替えれば1.5倍の距離は確保出来る。ただアマチュアで30ヤードまで打つのはちょっと厳しい。

そこで勇気を出して9アイアンでエクスプロージョンしてみよう。土手の高さがさほど無ければ結構な高さが出て、ボールも予想以上に飛んでくれます。又SWオンリーでのバンカーショットに慣れている方は、9アイアンを持ってアドレスするとロフトが立っている分多少深く入ってダフっても飛ぶという気持ちになり、力が抜けやすくスムーズにスイングする事にも繋がります。

フェイスは若干開きます。

自分は多少の土手であれば7アイアンのフェイスを少しだけ開き、エクスプロージョンショットして脱出させる事が出来ます。軽く振ってキャリー30ヤードは行ってくれます。

最初は勇気がいるかと思いますが、実際やってみると「出るんだあ」と驚くはず。

今までした事のない番手で遊び感覚でショットするのも、びっくりするような発見が出来て感性が磨かれる事でしょう。

一度はチャレンジしてみよう。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表       木村 武人

非力な女性ゴルファーへの処方せん

肘やグリップがスイング中に緩んでしまうような非力な女性ゴルファーは、重要な左手のグリップがスイング中に緩んだり、小指側の3本の指がしっかりグリップ出来ない事からはじまる。

上の写真は小指の付け根下から人差し指中ほどにかけてグリップをあてたもの。このあて方は基本どうりである。

非力な方はこのままグリップしてスイングしても、トップで緩む傾向があって左肘までも曲がったスイングになりやすい。

そこで上の写真のように小指下の皮膚を下から持ち上げるようにする。上の写真と比べると、持ち上がった分小指側の手のひらにシワが出来ている事が分かる。

この状態でグリップすると大切な小指側の手に隙間なくスイング出来るので、緩みがなく左肘もしっかり伸びた形を維持しやすい。

最終的に上のような小指側の効いたグリップが完成し、非力な女性を困らせている左腕の緩みがないスイングが可能になるでしょう。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表        木村 武人

スロープレー

スロープレーは最近よく言われています。

自分のルーティンである程度ゆっくりエイミングしてショットする事はイイですね。こうして慌てなく自分のペースでラウンドするためには、ちょっとした行動を気をつけましょう。

①  ティーアップに時間をあまりかけない。  最近、ティーの幹の部分が柔らか出来ている物が有り、不安定な為にボールが落ちやすいので、何度もティーアップを繰り返す方が多く見える。結構回りの方はイライラするもの。

②  人の打ったボールも見て欲しいが、人の打ったティーがどのあたりに飛んで行ったかをも見ておいてあげよう。ショットした時に飛んで行ったティーを探すのに時間がかかって、次の方のショット迄に時間がかかる事がある。

③  自分のショットする番が来たらキビキビ素早くティーアップして欲しい。その後はゆっくり目標を定めてアドレスに入れば、あせって打つことなく自分のペースをキープする余裕が出来る。(無駄な時間を無くす)

③  最初にカップインした方がピンフラッグを持っておき、全員ホールアウトしたらその方が必ずピンをさす。

④  nextホールに向かう際はクラブを持ってカートに乗り、次のティーグランドにたどりついた時にクラブも入れ替えをしよう。

⑤  グリーンまわりにクラブの置き忘れをしないよう、自分や他人のクラブが置き忘れていないかプレーヤー全員が意識を持ってグリーンから出るようにしよう。

以上の①〜⑤まで気をつける事で慌てる事無く、後ろの組からあおられる事もなく、自分のペースでゆっくりゴルフが楽しめるはずだ。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表      木村 武人

 

 

前傾キープスイング。腹斜筋、お尻の力。 パート2

この写真は、アドレス時に出来た前傾姿勢を出来るだけ維持して効率良くバックスイングするために、出尻になったお尻に力を入れてトップを迎えている。

また腹斜筋の回転始動でテークバックしているので、腕にゆとりが感じられる。

 

この写真は、上のトップからお尻を後ろに突き出すイメージ、と同時に腹斜筋の回転で捻り戻して出来たインパクトを再現。

トップの時よりも少し頭の位置が下がっているように見えるが、これが正解である。

この二つの写真のように

①アドレスからトップまでのイメージ。

②トップからインパクトまでのイメージ。

この二つのドリルを何度も繰り返して練習してみよう。お尻と腹筋を使ってスイングしている事に気が付いてもらえれば、腕を積極的に動かすようなスイングから卒業出来るでしょう。

以上、お腹の力・お尻の力を使って再現性の高いスイングを作るコツでした。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表      木村 武人

 

 

前傾姿勢をキープしてスイングするコツ。

前回、体の回転は肩で行っているのでは無く、元になっている腹斜筋の回転によって肩が回り出すという説明をしました。

手先の小さな筋肉では無く、体の中心にある大きな筋肉によってテークバックする事で力みの無いターンに導ける、という事でした。

今日は上下動を防ぐためのポイントについて説明します。

よく見られる上半身が上下にバタついてミスになっている方。そんな自覚をしておられる方はいるのではないでしょうか?

この上下動はまっすぐボールを飛ばす事に大敵な動き。

まずはアドレス時、後ろに突き出ているお尻の位置をスイング中キープしてみましょう。出尻のままスイングする感じです。これはハーフスイングから始めて下さい。

お尻つまり臀部の筋肉に力が入れば、同時に腹筋(腹斜筋) にも力が入りやすくなります。この二つに力を入れる事は、

前傾を維持するのにとても大切であり、腹斜筋の回転でターンするのと結びつきが深く再現性の高いスイングが可能となります。

臀部の位置がシッカリしていれば、体も前傾を維持して無理なく回ってくれます。

腕に頼っていた気持ちを切り替えて出尻キープでスイングしていると、腹筋も使って体を回転している事に気がつくはずです。

大きな筋肉、ボディーターンというのは以上のように力の入れどころを、肩や腕では無くて、お尻とお腹に意識を入れる事で上下動の無いスムーズなスイングが生まれてくれます。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表      木村 武人

バランスのとれたボディーターン。必須条件

生徒さんのスイングを見ていると様々な癖がある。

バックスイングで伸び上がる方、逆に沈む方。フォローで腰が左側にスウェーする、又左腰が引ける方。腕の力で打とうとする方など色んなスイングエラーがあります。

スイングで大切な事は体の回転と腕の振りが調和されている事。

体の回転が主体であって腕はその動きについてくる、言わば腕は脇役的な存在でないとバランスよく振ることが出来ないのです。

一般的に肩を回す。これは正しい事です。

しかし、ちょっと間違った感覚に陥ると肩を回しているつもりが手先で動かし、その結果肩が回り出すというアンバランスなターンになってしまいます。その不調和から「力み」が発生します。

肩というのは肩甲骨の動きによって回り出します。肩甲骨を動かしてるのはおヘソの上の両サイドにある腹斜筋 (外腹斜筋)  です。この筋肉があるので肩が回るのでして、決して肩単独が回っているのでは無いと言う事を覚えておきましょう。

そう考えていくとテークバックは、腹斜筋の回転をきっかけに始まる事でスムーズなボディーターンを生んでくれます。

アドレスでは左右の腹斜筋と右肘、左肘とが相対した関係にあります。つまり、テークバックの始動は両肘と腹斜筋とが一体になって回り出す。

まず、この正しいテークバックを繰り返し練習して見ましょう。

そうすると始動時に体と腕の一体感を感じる事出来ます。この始動がスムーズに出来るようになれば、ハーフスイングの所までボディーを捻ってからボールを打って行きましょう。

テークバックの初期動作が正しく出来ると、今までにない体の使い方になっている事に気がつきます。

手先の器用な筋肉では無く、再現性の高い大きな筋肉を使う事がゴルフではいかに大切か分かってもらえると嬉しいです。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表      木村 武人

 

練習場で悩んだ時には・・・・。

練習場では沢山のボールを打つので、好調、不調の波がやって来るもの。

時には途中から不調になってそのまま終わるパターンもあるでしょう。ちょっと寂しいね。

たくさんボールを打ち続けていると、知らぬ間にリズム感が狂ってしまったり無意識にオーバースイングで振っている時があると思う。

そんな時にリセットして欲しいドリルがある。

普段、7アイアンで150ヤードを狙ってショットしている方であれば、120ヤードを同じ7アイアンを短く持って打ち、キャリーで120ヤードのところに打つ練習。

普段あまりしないかと思われるが、クラブを短く持ってスイングを遅くしてみる事で体の軸は自分の中のどのあたりに有るのかが良く分かる。

この練習ではおそらく70パーセント位のスイングとなるが、重要な事はアドレスからインパクト後までは、腹筋とお尻に力を入れて体幹を感じて振って欲しい。

腕や手先の事を忘れる。そして「前傾した姿勢をいかにに崩さないでスイング出来るか」  その事に集中して120ヤード地点を狙って欲しい。

自分の体の軸を見つけて、ボディー全体の回転で打てている事を実感出来れば良し。次第に芯でボールを捉える事となるだろう。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表     木村 武人

 

テークバックに悩んだ時のチェックポイント

テークバックの際、インサイドかアウトサイドか ?  どの方向にヘッドを持っていけば良いのか悩む事があるかと思う。

そんな時は一つだけ気をつけよう。

アドレスからバックスイングが始まれば、左腕が地面と平行まで来た時のグリップエンドの向きをチェック。

この時にグリップエンドの向きが自分のつま先とボールの間を差している事が重要。

分かり易くするために、グリップエンドの穴にティーを刺してバックスイングを始めよう。左腕が地面と平行の所でそのティーが地面のどのあたりを向いているかがよく分かる。

ボールよりも外に向いている場合、シャフトが寝た状態であるために様々なミスが出やすい。そんな場合は左脇を締めてシャフトを立ててみると良い。アイアンがダフったりシャンクが出るような場合は、特に重要です。

一度グリップエンドにティーを刺してみよう

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表     木村 武人

 

オーバースイングを直したければ・・・・・・。

「バックスイングが大きいのじゃないの」 「凄いオーバースイングだよ」 自分でも分かっているし他人からもよく言われる。

そんな方は結構いるのではないかな。

まず試して欲しいワンポイント。

       名刺を写真のように親指と人差し指の間に挟

む。出来れば写真のように親指がソルとなお良い。

オーバースイングになる方の多くは親指と人差し指の挟み具合(V字) がしっかりと作れていない方に多く見られる。つまり、V字がユルユルになる為にトップでクラブを支えきれず、オーバースイングとなっている。

写真のように何かを挟んで打って見よう。

スイング中の親指、人差し指の役割がよく理解出来るよ。

 

宝塚ゴルフアカデミー

代表     木村 武人